壁紙やクロスに張り替え時期|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

お部屋の大部分を占める壁紙やクロス。

そこが剥がれてきたり、汚れたりすると気になりますね。

今回はそんな壁紙やクロスの張り替え時期やかかる費用についてご紹介したいと思います。

壁紙・クロスを張り替えるタイミングとは?

壁紙やクロスを張り替えるタイミングは、一般的に10年前後といわれています。トイレやキッチンなど、人が多く集まるリビング、タバコを吸われるご家庭などでは、目安よりも短い期間で張り替えが必要です。

10年前後経っていなくても、次のような症状が出てきたら張り替えを検討しましょう。

・汚れや変色が目立つ
・シワやたわみが目立つ
・カビが生えている
・防水・消臭性能が落ちる
そのまま放置していると、次第につなぎ目がめくれあがってしまいますので、余裕を持って張り替えの計画を立てましょう。

壁紙・クロスの張り替えにかかる費用の相場

壁紙やクロスの張り替えにかかる費用は、一般的に1部屋6帖(天井・壁)で約5万円〜です。すべてのお部屋を張り替える場合、3LDKだと約40万円〜かかるでしょう。

壁紙の実費以外にも、次のような費用がかかります。

・養生代:養生シートで、家具を保護する作業にかかる費用
・下地処理代:古い壁紙をはがしたあと、下地を整える作業にかかる費用
・廃棄処理代:古い壁紙を処理する費用
・家具移動代:張り替え工事のために、大きな家具を移動させる費用
壁紙の種類や、下地の補修が必要な場合など、状況によって費用は変わります。事前にリフォーム会社から見積もりをとって確認するのがいいでしょう。

壁紙・クロスの張り替えにかかる費用を抑えるコツ

・単価の安い壁紙を選ぶ

・家具の移動を自分で行う

・他の希望工事までまとめて行う

・内装リフォームが得意な会社に頼む

・ご自身でDIYして張り替える

いかがでしたか?

ぜひ壁紙・クロスのリフォームの際に参考にしてみてください!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

玄関周りのリフォームについて|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

「家の顔」と呼ばれる玄関。

毎日使う場所であり、来客が最初に目にする場所です。使いやすいことはもちろん、見た目もスッキリとさせておきたいものですよね。

今回はそんな玄関まわりのリフォームについて解説していきます!

■玄関の標準的な広さは2~3畳
マンションの玄関は2畳、戸建住宅の玄関は3畳が標準の広さです。

家族構成や来客の頻度で考える玄関の広さの目安は、以下のとおりです。

・2人家族:1.5畳程度
・3~5人家族:3畳程度
・来客の多い家:4畳以上

玄関に3畳のスペースが確保できる場合は、土間で1畳、玄関ホールで1畳、収納で1畳であれば快適に利用できます。

玄関の増築リフォームの費用相場
玄関の増築には、ドアの開口部を広くする、玄関ポーチを大きくする、2階に玄関を作るなど、さまざまな方法があります。

玄関の間口の拡張は、2~3畳で35~45万円が費用の相場です。また既存の玄関を潰して新たに玄関を増築する場合は、50万円以上の費用がかかります。実際にリフォームをするときは、事前に施工業者に現場を調査してもらってから見積りを取るといいですね。

玄関ドアの種類

玄関ドアのタイプは「開き戸」と「引き戸」に分けられます。さらに、開き扉と引き戸にも種類があり、ドア本体の価格の相場も変わってきます。

おもな玄関ドアの種類は、以下のとおりです。

【開き戸】

・片開きドア:5万円~10万円(本体価格)
1枚の扉を開閉するもっともスタンダードな開き戸です。一般的なマンションの玄関ドアは、おおむねこのタイプが使用されています。

・親子ドア:10万円~25万円(本体価格)
片開きドアに子扉を組み合わせたタイプの開き戸です。子扉を開放すれば大きな荷物の出し入れが容易にできます。

・片袖FIXドア:10万円~25万円(本体価格)
親子ドアの子扉を固定して、窓を取り付けたタイプの開き戸です。採光性に優れているため、玄関を明るく演出します。子扉を開き戸の両方に取り付け、より採光性を高めた両袖FIXタイプもあります。

・両開きドア:15万円~30万円(本体価格)
左右2枚の扉を開閉できるタイプの開き戸です。間口が広くなるだけでなく、玄関に重厚なイメージを演出できます。

【引き戸】

・片引き戸:15万円~20万円(本体価格)
もっともスタンダードなタイプ。戸を左右のどちらかにスライドさせるタイプの引き戸です。戸1枚分の開口幅があれば設置できます。

・引違い戸:20万円~25万円(本体価格)
2枚の戸を左右のどちらにもスライドさせられるタイプの引き戸です。設置するには戸2枚分の間口が必要となりますが、左右のどちらからでも出入りができるため、生活動線を確保しやすくなります。

・引き込み戸:15万円~20万円(本体価格)
戸袋と呼ばれる壁の収納スペースに戸を引き込むタイプの引き戸です。戸が戸袋に収納されるため、すっきりとした印象を与えます。

■玄関ドア交換の相場

玄関ドアを交換するリフォームの費用は、既存の玄関ドアの撤去費用、新しいドア本体の価格、取り付け費用で構成されます。それぞれの費用の相場は以下のとおりです。

・既存の玄関ドアの撤去費用:1万円~2万円
・新しいドア本体の価格:5万円~30万円
・取付け費用:4万円~6万円

事前に施工業者に現場を確認してもらってから見積もりを取るほうが安心して依頼できるかと思います。

いかがでしたか?

「家の顔」と呼ばれる玄関だからこそ、しっかり把握してリフォームする際の参考にして頂ければと思います。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

流行のブルックリンスタイル|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

みなさんの理想のリフォームはどんなイメージでしょうか?

今回は人気のあるブルックリンスタイルのリフォームについてご紹介いたします。

ブルックリンとはアメリカ、ニューヨーク州の中に5つある区の内の1つです。アーティストやデザイナーなどが多く住んでいて、オシャレな街並みが伺えます。

ビンテージ家具や、アンティーク家具、どこか古びた様相の木目やレンガがインテリアのポイントです。

★レンガの壁

ブルックリンにあるアパートはレンガの壁が一般的です。多くの方が愛用し定番のスタイルになっているようです。

お部屋にリノベーションされたい方は、壁にビンテージ感漂う古レンガを貼ってもいいですし、壁の一部のポイントとしてレンガ壁を取り入れても可愛いですね。

★インダストリアルインテリアとの違い

インダストリアルインテリアは工場や倉庫などをイメージしており、ブルックリンスタイルよりも無機質な印象が強くなります。ブルックリンスタイルも無骨な印象を受ける建材や家具が多く使われていますが、木材や観葉植物などオーガニックなテイストも取り入れられている点が特徴だといえます。

いかがでしたか?

人気のある空間リフォームも是非取り入れてみるのもいいかもしれませんね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

カーテンの洗濯について|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

もうすぐ3月ということで春の訪れが待ち遠しいですね。

今回は新しいスタートを切る為にカーテンの洗濯のコツについてご紹介いたします!

意外にホコリがたまりやすいカーテンは年に1~2回は洗っておきたいですが、気づいたら何年も洗濯していないって事ありますよね。
実は、カーテンは洗濯機で簡単に洗えます。

■洗いムラを防ぐ

まず洗う前に洗濯表示を見て、洗えるかどうか確認します。

可能であれば、カーテンはフックから外し、縦に山折、谷折を繰り返し、その後、横に山折、谷折を繰り返してたたみます。
たたみおわったら、洗濯ネットに入れていつも使っている洗濯洗剤で洗います。

■汚れを完全に落とす

フックは洗剤を溶かしたぬるま湯に入れてかきまわし、しばらくおいて汚れを取ります。

共布のタッセルも忘れずに洗濯機と一緒に洗いましょう。

■洗いシワを防ぐ

しっかり脱水をしてしまうとシワになってしまいます。フックをつけてカーテンレールに吊るし、そのまま自然乾燥すれば一石二鳥です。

部屋をすっきりさせるために、この機会にぜひ皆様もカーテン洗ってみてください!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

お風呂のお湯を保つために|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

まだまだ寒い時期が続いていますね。

お風呂に浸かる日もまだまだ多いんじゃないでしょうか。

そこで今回は、お風呂のお湯の温度を保てるリフォームをご紹介いたします。

・ミストサウナ

浴室暖房乾燥機には、ミストサウナ機能がプラスされたタイプがあります。

浴室に湯気を充満させ体を温める機能で、浴室内の温度を40度前後に保ちます。低温高湿なので一般のサウナのような息苦しさは少なく、体の芯まで温まることができます。

お湯から出ても寒さを感じないため、お風呂場での楽しみが広がります。

マイクロバブル

毛穴より小さい1000分の1ミリの気泡をつくり、泡の刺激で体を温めることができます。

泡が水中に滞在するのでミルクのように白濁したお湯になり、泡の作用で体の汚れが落ちやすくなります。

低い温度でも体が温まるので、医療や介護の現場でも採用されているので非常に人気です。

お風呂場は寒さだけでなく疲れを癒す場でもあるので、怪奇的に過ごせるようリフォームを検討してもいいかもですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リビングのキッズスペースどうしてる?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

皆さんはリビングのキッズスペースってどうしてますか?
リビングは家族だけではなく、ゲストも過ごす場所。常にキレイにしておきたいところですが、お子様がいるご家庭は難しい場合もありますよね。
ある程度仕切りをつけてみるのは如何ですか?

●キッズ専用の棚を作る
キッズ専用の収納棚を置くと便利です。どこになにを片付けるか工夫してわかりやすくしておけば、子供たちも進んで片付けをしてくれるようになったりするので一石二鳥ですね。

●家具やラグなどで仕切りをつける
ラグで仕切ると不思議とものがはみ出てきません。
ここまでが範囲だよとちゃんと区切れるようになります。
収納棚も壁にそって設けるとより良いですね。
ラグではなく高さのあるプレイマットも有効です。小さなお子様がいるご家庭は特にプレイマットにする方が多いですよね。
また、おしゃれなテントのようなティピーなどで仕切る方法もあります。よくインスタグラムなどでおしゃれなティピーをDIYしている方もいらっしゃいますよね。インテリアとしても役立つのでお勧めです。

●壁面にキッズコーナーを作る
スペースが充分に取れない場合は壁面をキッズコーナーにしましょう。
壁に沿って収納を兼ねた机や棚を置き、その上におもちゃを広げられるスペースを作ります。床におもちゃを広げるとが少なくなるのですっきりとしたリビングを保つことができますよ。
また、カーテンなどを取り付けておくと急な来客時にも隠せて便利です。

如何でしたか?
色んなアイデアがありますので、SNSなどもチェックしてみて真似してみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

やりたいリフォームNo1の浴室リフォーム|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

リフォームで最も気になる箇所の多くは水回りです。
その中でも浴室リフォームをされたい方が多数いらっしゃいます。
水回りは劣化が目立つ箇所でもありますし、浴室乾燥や浴室暖房を取り入れたり、広い浴槽にされたり、床が滑りにくく掃除がしやすいものが好まれます。

ただしお風呂・浴室のリフォームといっても工事内容の幅は広く、ユニットバスの交換やタイル張りの在来浴室のリフォーム費用など、内容によってもかかる費用や工期は変わります。
その相場と後期の目安は以下です。

オプションのみの交換  ~50万円  ~1日
ユニットバスの交換  60~120万円  3~4日
在来浴室からユニットバスにリフォーム  80~130万円  ~7日ほど
在来浴室を在来浴室にリフォーム  70~200万円  14日~1ヶ月
浴室の拡張や移動など大規模工事  90~300万円  7日~1ヶ月

ただし、浴室周辺の形状や、劣化具合、などによっても、費用は変動してきます。
またユニットバスには、各メーカーでグレードがありそれによっても変わってきます。
最終的にかかる金額については、しっかり見積りをとって確認しましょう。

「床だけ張り替え」「浴槽のみ交換」などの部分的な工事を別々のタイミングで行うと、ユニットバスを全体的に交換するよりもかえって割高になってしまう可能性があるので、築10年以上であれば、バスルーム全体をリフォームしたほうが効率的かもしれません。
こういった内容もしっかりと現状を把握して確認しながらプロに相談しましょう。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ベランダイルミネーション|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

もうすぐクリスマスですね♪
お部屋は勿論ですが、ベランダやデッキがある方はこちらもイルミネーションで飾ってみるのは如何ですか?

イルミネーションを付けるには、ソーラータイプ、コンセントにつなぐタイプ、電池のタイプの3種類あります。
それぞれにメリットデメリットがありますので、使いやすいタイプを選びましょう。

植物にイルミネーションを飾る場合には直接植物につけるのではなく、ワイヤーなどを鉢に差してそこに電球を絡めると植物を傷めずにすみます。
また、場所があれば飛ばないように下をしっかり固定してクリスマスツリーを飾ったり、リースを飾ったりするのもいいですね。
外になるのでフェイクアイテムなどを活用しましょう。

椅子とテーブルを置き、防寒アイテムやランタンなど、暖かみのある物や色を取り入れて、外でイルミネーションを楽しむのもいいですよ♪
やってみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

床下収納で発酵食品作りしてみませんか?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

寒さ対策として、普段の料理から体を温める食材を多く取り入れたいですよね。
体を温める食材としては、寒い地域で育つもの、地下で育つもの、発酵しているもの、暖色の野菜や果物が良いとされています。
とくに最近はぬか漬けや手作り味噌を楽しむ方も増え、発酵食品を手作りしている方が多くいらっしゃいます。

そんな時にもってこいな収納場所が床下収納。
普段あまり使わないようなものをしまっておくのもよいですが、床下収納なら温度が低めで一定、湿度も一定で、もちろん直射日光が入らないので、とてもいい置き場所になりますよ。

床下収納は大きさはもちろん、出し入れするときの体勢や手順も視野に入れて考えることが重要です。いろんなタイプがあるのでみていきましょう。

【扉式床下収納】
ボックス型で一般的な床下収納のタイプ。価格は安価だが収納量が限られる。

【スライド式床下収納】
収納部分が床下でスライドできるようになる。
二つの収納に対して一つの扉を使うため、モノの出し入れはやや不便なことがある。

【跳ね上げ扉タイプの床下収納 】
畳一畳分の扉が開閉するタイプの床下収納。和室などによく設置するタイプで長いもの入れられる。

【床に扉を設けただけの床下収納】
防湿対策がされ換気が良い床下では、扉を付けただけの床下収納が可能。手持ちの収納ボックスなどで新たな収納を作れる。

発酵食品作りをするなら、扉式床下収納かスライド収納ですね。
リフォームする場合通常の収納ユニットなら10万~15万円ほどです。
気になる方は是非考えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

お家で簡単リフレッシュ|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

旅行に行ったり、友達に会ったりしてリフレッシュしたい!と思ってもなかなか難しい場合がありますよね。
そんな時はお家で気軽にリフレッシュしてみては如何ですか?

◉お部屋の掃除をしてみる
部屋の乱れは心の乱れと言うくらいなので、心と深いつながりがあります。
片付けは勿論ですが、床を磨いてみたり、電気の傘を磨いてみたり、洗える家具は洗ってリフレッシュしましょう。

◉部屋の見せ方を変える
ちょっとした部屋の模様替えをしてみたり、カーテンやソファー・ベッドのカバーを変えてみましょう。見た目が変わるだけで気分も変わりますよ。

◉不要な物を捨てる
要らない物なのに捨てられていない物が意外とあります。
最近使っていないものや、季節外れで使わなくなったものなどありませんか?
思い切って断捨離するとスッキリしますよ。

◉心や体に刺激を与える
体を動かすことでリフレッシュに繋がりますが、普段なかなか運動できなかったりしますよね。
深く深呼吸して目を閉じる時間を作ったり、ちょっとした隙間時間でヨガをやってみてはいかがでしょうか?

◉趣味に没頭する
好きな音楽を聴いたり、好きな映画をみたり、読書をしたり、花や観葉植物を育てたり…好きな事に没頭できる時間を作ってみましょう。
美味しいお茶やコーヒーを入れてティータイムを楽しむのもいいですよ。

如何でしたか?
是非自分なりのリフレッシュ方法を見つけてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/