床下収納で発酵食品作りしてみませんか?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

寒さ対策として、普段の料理から体を温める食材を多く取り入れたいですよね。
体を温める食材としては、寒い地域で育つもの、地下で育つもの、発酵しているもの、暖色の野菜や果物が良いとされています。
とくに最近はぬか漬けや手作り味噌を楽しむ方も増え、発酵食品を手作りしている方が多くいらっしゃいます。

そんな時にもってこいな収納場所が床下収納。
普段あまり使わないようなものをしまっておくのもよいですが、床下収納なら温度が低めで一定、湿度も一定で、もちろん直射日光が入らないので、とてもいい置き場所になりますよ。

床下収納は大きさはもちろん、出し入れするときの体勢や手順も視野に入れて考えることが重要です。いろんなタイプがあるのでみていきましょう。

【扉式床下収納】
ボックス型で一般的な床下収納のタイプ。価格は安価だが収納量が限られる。

【スライド式床下収納】
収納部分が床下でスライドできるようになる。
二つの収納に対して一つの扉を使うため、モノの出し入れはやや不便なことがある。

【跳ね上げ扉タイプの床下収納 】
畳一畳分の扉が開閉するタイプの床下収納。和室などによく設置するタイプで長いもの入れられる。

【床に扉を設けただけの床下収納】
防湿対策がされ換気が良い床下では、扉を付けただけの床下収納が可能。手持ちの収納ボックスなどで新たな収納を作れる。

発酵食品作りをするなら、扉式床下収納かスライド収納ですね。
リフォームする場合通常の収納ユニットなら10万~15万円ほどです。
気になる方は是非考えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です