エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!
人気DIYの一つでもあるアクセントクロスですが、選び方を間違えると残念な結果に。
そうならない為の注意点で見落としがちな点をご紹介します。
①メリハリをつける
全体のクロスの色は白系統が多いと思いますが、アクセントクロスの色事態も同系色のベージュやグレーなどくすんだ色や薄い色だとあまり意味がありません。
ほかの壁と比べて薄汚れて見えるという欠点もでてきてしまいます。
アクセントクロスで大事なのはメリハリです。基本の壁の色と異なる系統の色を選ぶようにしましょう。
②アクセントクロスの割合は20~30%がベストである
アクセントクロスと名前の通り、他のクロスよりもインパクト・印象のあるものにするため、割合は20~30%で全面にでない程度にしておきましょう。
例えば壁が4面ある場合は、1面をアクセントクロスにするとよいでしょう。多用しすぎると色の与える印象が強くなりすぎてしまいます。
③色は大きめのサンプルで確認する
5cm四方ほどのサンプルと、壁1面のアクセントクロスとでは色が与える印象が大きく違います。実際に壁に貼ると色味が薄く感じることが多いようです。実際にクロスを貼っている壁を見たり、大きめのサンプルを取り寄せたりしてイメージを膨らませるとより明確にわかります。またどのような場所に貼るのか、照明を使うのかどうかによっても印象は異なります。できればこちらも実際の場所で自然光を当ててみたり照明を照らしてみて確認してみましょう。
④表面や厚み・機能性
「傷がつきにくい」「汚れにくい」「吸湿性がある」など、さまざまな機能の付いた壁紙があります。もちろん厚みがあるほど強度があり、破れにくいですし、下地の小さな凹凸なども厚みがあるクロスなら問題なく隠せます。こちらはサンプルで実際に傷をつけてみたり、汚してみたりしながら確認しましょう。薄めのクロスは継ぎ目が浮いてしまうこともあるので注意しましょう。
如何でしたか?
せっかくのアクセントクロスなので、失敗しないように入念にチェックをしてやってみましょう。
お部屋の印象が簡単に変えられるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/