子ども部屋リフォームのコツ|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

お子様が成長するにつれ、子供部屋って考えますよね。
収納や家具などの配置も変えられ、安全で安心して過ごせる部屋にしたいものです。
そこで本日はこちらの話題をお届け致します。

子ども部屋リフォームのコツ

子ども部屋のリフォームでまず重視したいのは、安全性や健康への配慮です。

また、日々成長していく子どもの生活に合わせて、収納や家具などの配置も変えられるようにしたいものです。心身が成長する過程の大事な時期を過ごす場所ですから、内装にも子どもの個性を反映してあげたいですね。

内装材は質感を重視し、明るく清潔に

子どもが日常的に触れる床、壁には、なるべく自然素材系の質感がよいものを選んでください。床材にはコルクタイルや無垢の杉材、パイン材などの柔らかい素材が人気です。自然素材の場合、傷や汚れがついても風合いに溶け込むのであまり気にならないという特徴があります。

 

階下へ音が響くのが心配な場合には、防音性の高いフローリングという選択肢もあります。

 

またタイルカーペットは部分的に取り外すことができるので、いたずら書きや食べ物をこぼしがちな幼児がいる家庭でよく採用されています。

 

壁の仕上げには、壁紙のほか、漆喰や珪藻土などの左官仕上げを選ぶ方が増えてきました。

左官壁は湿気を程よく調整する働きがあり、室内が快適な状態に保たれます。

また、日差しや照明を柔らかく受け止める性質があり、室内が穏やかな雰囲気になるというメリットも期待できます。

使いやすく十分な量の収納を用意

幼稚園・保育園から小学校、中学校と進学していくうちに、子どもが使うものはどんどん増えていきます。おもちゃ、文房具、ランドセルや通学バッグ、習い事の道具、教科書や本、衣服など、多岐にわたるものをしまっておける収納を用意する必要があります。

 

自分で片付ける習慣を養うには、本棚、クローゼットなどの一部は子どもの手の届く高さに設置するのがお勧めです。天袋のように高い位置にある収納や、押し入れのように奥行の深い収納だと、子どもが出し入れにしくく、使い勝手がよくない場合があります。

 

限られたスペースの中でどのように収納を配置したらよいかは、リフォーム会社に相談してみてください。

柔軟な発想で楽しいインテリアに

子ども部屋はプライベートな空間ですから、壁紙なども子どもと相談して大胆な色柄を選んでみるのも楽しいかもしれません。壁紙は10年もしないうちに貼り換えの時期を迎えるので、子どもの成長に合わせてリフォームしてはいかがでしょうか。

 

壁紙の中には、表面に黒板塗料を施したものやホワイトボード素材を使ったものもあります。壁の一部に貼って、思い切り落書きできるようにするのも楽しいと思います。

先々のレイアウト変更も考慮した間取りを考える

子どもが成長していくと、使用する家具を入れ替えたり、収納の配置を変えたりということも考えられます。キャスター付きの本棚やクローゼット、ベッドだと、将来、位置を動かしやすくなります。

 

また、幼いうちは大きめの部屋を兄弟で一緒に使って、成長したら間仕切り壁や収納などで2部屋に分けてそれぞれで使う、というプランも人気です。
ドアや窓、収納、コンセントなどを2つ用意しておくとスムーズに仕切ることができます。

孤立しないよう、程よいつながりを

子どもは幼いうちは家族との触れ合いが必要不可欠ですし、成長してからも部屋に閉じこもって孤立してしまうのは望ましいことではありません。
たとえば、ドアを引き戸に変えてふだんは開放しておけるようにしたり、廊下や吹き抜けに面した間仕切り壁にのぞき窓をつくったりすると、お互いの気配が日常的に伝わりやすくなります。

いかがでしたでしょうか。
お子様の人数によっても変わってきますし、都度成長に合わせて変えられるようなリフォームが理想ですね。是非参考にされてみてください。
大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

自然光で部屋を明るくする天窓|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

家に対する憧れは人それぞれ。
理想もあげたらキリがありませんが、
その中の1つで、これはあってほしいというもの!
それが天窓。
採光だけでなく、夜になると美しい星空が観れるかもしれません。
そこで本日は、思わず理想としたくなる天窓をご紹介します。

頭上から光を取り入れる、室内のナチュラルライトアップ

お家のライトアップは雰囲気作りにとても重要です。そんな光を自然光にしてみませんか?
太陽からの光は、デザインを工夫すればナチュラルでとても目に優しい自然のライトアップとなります。
頭上方向から取り入れる光は、室内を明るく爽やかなイメージを創り出します。
アイデアいっぱいのスカイライトを取り入れる方法をご紹介致します。

お部屋の位置や窓の大きさによっては、室内は暗くなりがちです。そんなお部屋にぴったりなのが、頭上から太陽光を取り入れる事。それだけで室内は見違えるように明るくなります

中庭からの太陽光をそのまま室内にも自然に入ってくるようにしています。ガラス張りなので、思う存分光を取り入れられます。中庭の緑もきれいに成長し、人の目を気にせずリラックスできる造りです。

暗く狭い印象のある屋根裏部屋も、こうして大きい窓から光をいれると開放感たっぷりです。
白い壁や天井と優しい色合いのフローリングで、落ち着きのあるトーンに仕上げています。
この窓が存在するだけで、ぐっと魅力的なお部屋になっています。

建物の形状に合わせて、かたどった大きな天窓。
ダーク系のフローリングでもこれだけ光が入れば、明るい印象のお部屋になります。

丸い窓にはステンドグラスが。ステンドグラスを通って室内に入ってくる光は、柔らかいカラフルな光となって幻想的に照らしてくれます。

モダンな日本家屋も、頭上からたくさん光が入るとこんなに明るくなるんです。
上からの光がウッド造りの屋内そして畳に反射し、それぞれの素材の特長を引き出してくれています。

パティオの屋根。見た目も外観も屋内のような温かみを感じるパティオ。
屋根を取り付けても、これだけ大きな天窓があると、眩しさを抑えつつ開放感が得られます。

いかがでしたでしょうか。
形や大きさも様々。
どういった目的の部屋であるのか、
どの程度の採光があればよいのかなど、
いろいろな面で調整を加え、
最適で、デザイン性に富んだ個性的な天窓を作ってみたくなりますね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

地下室の増設について|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

地下室と聞くと何か秘密基地のような、趣味の部屋といった感じを受けますよね。地下室を増設するとどんなメリットデメリットがあるのでしょう。
本日はこちらの話題をお届け致します。

地下室の増設で住まいに楽しみを

地下室と聞いて少しワクワクする方は多いのではないでしょうか。なにか「秘密の部屋」という感じで興味がそそられます。実際に地下室を作った方は、そこを書斎やホームシアター、楽器の演奏用の部屋、ワインセラーなど、趣味のために活用されることが多いようです。

 

今回はそんな地下室にスポットをあてて、地下室のメリットや増築・増設するときの条件、注意点、費用をご紹介します。

趣味の空間、静かな環境、防災施設・・・多彩な用途が地下室の魅力

地下室ならではの魅力のひとつが遮音(しゃおん)性の高さです。

地下に埋め込まれ、土砂に覆われて密閉された状態になるため、外の交通騒音や地上階での生活音も届きにくくなります。雑音に悩まされることなく、落ち着いた環境を満喫することができるようになりますし、室内からの音も外部に漏れにくいので、以下のように活用される方が多いようです。

 

・書斎
・アトリエ
・ホームシアター
・音楽のための部屋(演奏や音楽鑑賞)
・カラオケルーム

 

書斎やアトリエなどとして使えば、自分だけの静かな時間が過ごせますし、防音仕様をプラスすれば、好きな映画や音楽を誰に気兼ねすることもなく大音量で楽しめます。ピアノやギター、ドラムなども思う存分演奏したり、カラオケパーティーで友人と盛り上ったりと用途はさまざまです。

 

また、地中にあるため、夏の熱気、冬の冷気の影響を受けにくいというのも地下室のメリットのひとつです。1年を通して安定した室温であるため、寝室やセカンドリビング、ワインセラーや倉庫などにも向いています。そのほか、防災用のシェルターを設けるというのも利用例のひとつに挙げられます。

地下室をつくるための条件とは

魅力たっぷりの地下室ですが、クリアしなければいけない条件がひとつあります。

それは「既存の家をそのままにして地下室だけをつくるのは難しい」ということです。家を新築するとき、その敷地の地盤の強さをもとにしてコンクリートの基礎や建物の構造を設計しています。ですから、地下室をつくるために基礎の一部を壊したり、地盤を掘ったりすると、建物の強度や耐震性が低下する恐れがあるのです。そのリスクを避けるためには、以下のような選択肢があります。

 

・建物の補強をしながら地下室をつくる
・建物とは切り離して庭に地下室をつくる

 

現在住んでいる家に地下室が増設できるのか、費用はどれくらいかかるのか、まずはリフォーム会社に相談してみてください。

地下室は湿気が大敵

地下室の増設時には以下のポイントに注意してください。

防水処理

地下室でもっとも気を付けなくてはいけないのが湿気です。地中には、雨水が浸透してきたり、地下水が流れていたりします。地下室のつくりに少しでも隙間があると水分が浸入してくるので、ち密な施工精度と防水処理が求められます。

空調と防カビ対策

また地下室は密閉性が高い分、室内の湿気もたまりやすくなります。躯体(くたい)のコンクリートから蒸発する水分や、室内の空気に含まれる水分、人が呼吸するときに発する水分などがこもることで、室内がじめじめした状態になってしまうことがあります。こうした湿気対策のために、換気や温度・湿度をコントロールする空調が必要となります。
さらに内装には防カビ効果の高い製品を選んでおくといいでしょう。

断熱性

地下室内の快適性を高めるには断熱性も重要です。地下室を断熱材で覆うことで室内の温度調節がしやすくなり、結露の発生も防ぐことができます。

地下室をつくる費用の目安

地下室の増設には、地中を掘り、土砂を処理する手間がかかりますし、地盤の調査も必要です。コンクリートを打設してつくるフルオーダーの場合は1坪あたり100万円以上、比較的安価な既成の箱型ユニットを埋め込む方法だと最低500~600万円かかるといわれています。ただし、地盤の状況や地下に通る配管などにより金額は大きく変わってきますので、あくまで目安の金額と考えてください。

実現にあたっては様々な条件をクリアする必要がある地下室。しかし、防音・遮音の性能の高さは地上階の比ではありません。希望する地下室をつくるにはどのくらいの費用がかかるのか、その費用対効果を検討してみる価値は十分にあります。

いかがでしたでしょうか。
色んな条件はありますが、趣味にこだわりをもっていらっしゃる方、生活にプラスアルファの楽しみが欲しいという方には地下室はもってこいの部屋ですね。
興味がある方は是非お気軽にご相談ください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

夜の外観で魅せる家|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!

せっかくの戸建てをお考えの方、外観にもやはりこだわりがあるでしょうか。
少し変わった色合いであったり形であったり・・・
考えるところは盛りだくさんですが、
夜の見え方について考えたことはあるでしょうか。
本日は、夜の見え方が美しい家をご紹介します。

内側の暖かさを感じる夜の外観

夜間、窓からライトの光が溢れていたり、ライトアップされている建物の外観は、昼間とは全く違う表情を見せてくれます。
きらびやかなライトアップも美しいものですが、窓からもれる生活の明かりにほっと癒される事があります。
それは「そこに人が居る」と言う安心感なのかもしれません。

窓からの明かりとシンボルツリーのライトアップが程よいお家。玄関部分の白い壁にライトが映ってより明るくなっています。

光の量は少ないですが、格子から外にもれるオレンジの光が、柔らかく美しいです。

とてもシンプルながら、必要な場所にはしっかり照明があり、壁も白いので暗さを感じさせません。

冷たさを感じるコンクリートに、控えめに光が添えられています。
上の大きな窓から見える内側と緑が、無機質な建物に人が居る暖かさを感じさせてくれます。

白い外壁をキャンバスのようにして、シンボルツリーの影が大きく映し出されています。

こちらは保育園と幼稚園連携型の園舎です。玩具のお家のような形が面白いです。
中にある遊具等のカラフルな色と柔らかな照明の色が、見ているだけで楽しげです。

カフェスペースのある、見た目もカフェのような珍しい調剤薬局です。
思わず入りたくなる可愛い雰囲気が素敵です。

いかがでしたでしょうか。
色形にこだわるだけでなく、
内側から漏れ出る光が生み出す美しい建築美。
この辺りにもこだわってみると、
仕事帰りなどの夜、帰宅するのが楽しく感じたりするのではないでしょうか。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/