エスアイ不動産株式会社のページへようこそ!
誰もができるだけ広くすっきりとしたお家が理想かと思います。
どこに収納をもってきたらよいのか?どうしたらすっきりと見えるのか?など。
本日は皆様が気になるところをチェックしてみましょう。
収納力を確保しながら、広くすっきりと見せる工夫を
「収納力を確保しながら、広くすっきりと見せる工夫を」では、収納(押入れ・クローゼットなど)リフォームに関する基礎知識をご紹介しています。
玄関リフォームのポイント
玄関は、狭いスペースのなかに、靴のほか、スリッパ、傘、置き物、ゴルフ用品、子供のオモチャや三輪車、買物用のキャリーなど、さまざまなモノを置いている場合があります。車の鍵や印鑑まで置いているお宅もあるのではないでしょうか。 玄関の収納をプランニングするには、まず収納するモノの量を把握することからはじめましょう。今持っている靴の量はもちろん、将来どれだけ増えるかなども予測してリストアップします。たとえば、子供が成長すると靴の数も自然と増え、サイズも大きくなるので、そのことも考えておきましょう。
別の部屋に収納をつくるか?玄関に収納を設置するか?
収納するモノがある程度把握できれば、玄関収納の方法を考えます。
まずひとつの方法は、オーソドックスに玄関の壁面に収納を設置する方法です。多くのモノを効率良く収納しながら、お客様に好印象を与えるような演出をするためにも、収納のデザインも考えて選びたいものです。玄関をすっきりと見せるには、収納の高さを40cmくらいに低く抑えることが基本です。棚の上に花や置物を飾って視覚的に広がりが感じられるように工夫してみましょう。どうしても背の高い収納になってしまう場合は、明るい色の扉にしたり、壁や床材と色を揃えて統一感を出したり、扉面などに鏡を用いるなどで、広がりを感じさせるように工夫したいものです。扉にミラーが付いていると、身だしなみのチェックもできます。また、床面から少し浮かせて設置すれば、お部屋に奥行きを感じますし、掃除がしやすくなるというメリットもうまれます。玄関のスペースによっては、開き戸ではなく、引き戸タイプを選んだ方が使いやすい場合もありますので、よく考えて選んでください。
もうひとつの方法は、玄関ではない場所に大きな収納をつくる方法です。最近よく採用されているのが、玄関の隣に設けられた納戸のような収納スペース「シューズ・イン・クロゼット」です。これは、靴を履いたまま出入りできる収納部屋のことで、靴だけでなく、キャリーや三輪車、ゴルフやスキー用品など大きなモノも収納することができます。また雨に濡れた衣類などの仮置きスペースにすることもできます。収納場所を別に設ければ、玄関そのものをすっきりと保つことができます。
玄関のまわりには、多くの場合、廊下や階段が隣接しています。玄関のみで考えず、廊下の壁面や階段下に収納庫をつくるなど、デッドスペースを上手に使って、すっきりとした玄関にリフォームしてみましょう。
いかがでしたでしょうか。
デッドスペースを上手く使って収納リフォーム出来たら最高ですね。
どういうところに収納するのが良いか、ご家庭によっても変わってくるかと思います。お考えの際は是非プロにご相談ください。
大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/